年末年始休診日(12/30 – 1/3)のお知らせ
いつもえびな東口歯科をご利用いただきありがとうございます。 下記の通り、年末年始のお休みをいただきます。 12月30日(土) – 1月3日(水) 年末最終日・年始初日は混雑が予想されますので、お早めにご予約 Read more about 年末年始休診日(12/30 – 1/3)のお知らせ[…]
いつもえびな東口歯科をご利用いただきありがとうございます。 下記の通り、年末年始のお休みをいただきます。 12月30日(土) – 1月3日(水) 年末最終日・年始初日は混雑が予想されますので、お早めにご予約 Read more about 年末年始休診日(12/30 – 1/3)のお知らせ[…]
みなさん、こんにちは。 食事中に、歯がいきなり欠けたことはありませんか? 急なことでびっくりしますよね! 少しだけだからとそのまま放置していませんか? 今回の記事では ・歯が欠ける原因 ・歯が Read more about 歯が欠けたのを、そのまま放置していませんか?[…]
みなさん、こんにちは。 だ液がないと味を感じない?!なんてことがあるかもってご存じですか? だ液が少ないと虫歯になりやすいことは「虫歯はなぜできるの?虫歯ができる3つの原因」の記事でご紹介いた Read more about だ液がないと味を感じない?![…]
みなさん、こんにちは。 虫歯の痛みが急に「なくなる」ことはありませんか? 虫歯の痛みは、多くの人にとって馴染みのある症状ですよね。 しかし時間が経つと、急に痛みがなくなることはありませんか?ま Read more about 虫歯の痛みが急になくなるのはなぜ?[…]
「歯」の漢字は、古代中国の文字の進化を通じて形成され、その起源は象形文字の一例です。この漢字は、物体や概念を文字で表現する際に、その形状や特徴を模倣する方法として発展しました。古代の中国では、文字の形状そのものが物事を表す手段であり、多くの漢字はその由来に物体や抽象的なアイデアの形を取っています。
どうして歯垢はできてしまうのでしょう?
細菌は歯に付着しても、多くの場合は唾液で流れてくれますが、唾液の流れが悪いところに付着するとその場で定着・増殖を始めてしまいます。
さらに同じところには食べカスもたまりやすく、細菌のエネルギーとなってしまっています。
そして食後およそ4~8時間後にはあっという間に歯垢が形成されてしまうという、とても悪循環ですね。
みなさん、こんにちは。 「歯磨き粉」何気なく選んでいませんか? ちょうど一年前に歯磨き粉の由来とその変遷をご紹介しました。 歯磨き粉は日常の口腔ケアに不可欠なアイテムですが、どれを選ぶべきか迷いますよね。 Read more about 笑顔と健康を守る「歯磨き粉」の選び方[…]
みなさん、こんにちは。 8月も終わりに差し掛かりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 9月になると気温は落ち着いてきて、旬の食材も秋へと変わってきます。 それらを美味しく食べる為には、歯の健康状態に気を配っておくこ Read more about 夏の終わりにクリーニングをしませんか?|食欲の秋に備えよう[…]
みなさん。こんにちは。 夏真っ盛りの8月、熱中症予防に水分補給は欠かせませんよね。 よく夏に飲む物というと、皆さん何を想像されますか? 人によって色々あると思いますが、その中の一つである「麦茶」。 麦茶は水分補給としても Read more about 夏に人気の麦茶は歯に良い!?その知られざる効果とは[…]
みなさん、こんにちは。 毎日暑い日が続いていますが、体調など崩されていないでしょうか? この時期に気を付けたいことは「夏バテ」ですよね。 外の猛暑とクーラーの聞いた室内との温度差で、夏バテをしている方が良く見受けられます Read more about 夏バテと口内トラブルの関係!夏に歯や歯茎が痛くなる原因とは[…]
いつもえびな東口歯科をご利用いただきありがとうございます。 8月の休診日についてのお知らせです。 8月13日(日)~8月15日(火)を医院のお盆休みとし、休診日とさせていただきます。 17日(木)10:00より通常通り診 Read more about 【8月】休診日のお知らせ[…]
突然ですが、みなさんの歯茎の健康を意識していらっしゃいますか?通常、健康な歯茎は淡紅色(ピンク色)をしています。しかし、何らかの病気を患っていると、部分的や全体的に白っぽくなったりする場合も。歯茎が白くなる症状によっては、早期の診断・治療が必要な深刻な病気もあります。そこで今回は、歯茎が白くなった場合に考えられる原因について紹介いたします。
世の中には「歯がゆい」「歯止めをかける」「目には目を、歯には歯を」などといった歯に関することわざや慣用句があります。その中に「歯が浮く」という表現がありますが、この意味を知っていますか。今回は、「歯が浮く」という言葉の意味や由来、使い方をご紹介いたします。
突然ですが、皆さんは歯が欠ける夢を見たことはありますか?もしそんな夢を見てしまったら、起きてから思わず不安に感じてしまうかもしれません。
実は歯が欠ける夢には、今後のあなたに関する暗示や前兆を指している場合があります。今回は、歯が欠ける夢を見る意味やそれが示す暗示についてご紹介していきます。
皆さん、こんにちは。 5月も末になり、梅雨の時期がまもなく来ますね。 梅雨の時期というのは、実は歯のトラブルが起こりやす季節でもあります。 そこで今回は、梅雨の時期に起こりやすい歯のトラブルの原因とその種類について紹介し Read more about 梅雨時期に起こりやすい歯のトラブルとは[…]