歯石ってどこにできやすいの?
今まで、歯周病を引き起こす要因になる歯石の怖さについて語ってきました。では、歯石はどこにつくのでしょうか? まずは、下の前歯の裏。ここは、舌下腺という唾液を作る器官の出口があり、そこにプラークがあると唾液の成分と結合し、 Read more about 歯石ってどこにできやすいの?[…]
今まで、歯周病を引き起こす要因になる歯石の怖さについて語ってきました。では、歯石はどこにつくのでしょうか? まずは、下の前歯の裏。ここは、舌下腺という唾液を作る器官の出口があり、そこにプラークがあると唾液の成分と結合し、 Read more about 歯石ってどこにできやすいの?[…]
歯石はどんなに丁寧に歯磨きをしてもだんだんできてしまいます。これはもう仕方のないこと。しかし、細菌の温床になる可能性が高く、定期的な除去が必要だということは以前のブログで書きました。では、どうやって歯石を取るのでしょうか Read more about 歯石ってどうやって取るの?[…]
「歯周病」は、虫歯に比べるとみなさんにとってなじみが薄いかもしれません。 しかし日本では35歳以上だと8割以上、小学生でも約4割が歯周病に罹患しているといわれています。なんだか、「歯周病」というとおじさんの病気というイメ Read more about 歯周病の怖さを軽視していませんか?[…]
歯石ってなにかご存知ですか? 歯石とは、プラーク(細菌の塊)が唾液の中のカルシウムやリンなどのミネラル成分と結びついて石のように固くなり、歯の周りに付着しているものです。固くなった石のようなものですから、歯石自体がなにか Read more about 歯石って何が悪いの?[…]
虫歯や歯周病は怖いですよね。痛みはもちろんですが、本当に怖いのはこれらが要因で歯を失ってしまうことです。でも、歯の失うとどんなことが起こるのでしょうか? 一つは歯の大きな役割である食べ物が噛めなくなります。また、それを補 Read more about 歯がないと、何が困るの?[…]
初夏の風が気持ち良い季節になりました。日中は気温があがる日も増えてきて夏が近づいてきているのを感じますね。さて、先日患者さまから「夏は口臭がキツくなるって噂を聞いたのですが、本当なんですか?」とご質問いただきました。 さ Read more about 「夏は口臭がキツくなる」って本当?[…]
みなさん、毎日歯磨きしていますよね。歯磨きは習慣ですから、それぞれの人のよって磨き方の「癖」が出やすいのです。加えて、磨くことにかける時間も人によってかなり大きな差が出てきてしまいます。そのことによって虫歯がまったくない Read more about 歯磨きで特に気を付けて欲しい2か所ってどこだと思いますか?[…]
誰だって虫歯になりたくないですよね。しかし、虫歯は細菌が原因で発症する病気です。 ですから、虫歯の元になる細菌を取り除ききれないと、細菌が繁殖し、酸を作ることで、歯のエナメル質を溶かしてしまうのです。 虫歯を防ぐためには Read more about 食べるだけで虫歯になりにくくなる食べ物って?[…]
歯の表面に傷があったり、ざらざらしていると歯石が付きやすくなります。ということは、研磨剤の粒が大きな歯磨き粉など使うと歯石が付きやすくなります。 ですから、できるだけ細かい研磨剤配合の歯磨き粉を使ったり、歯の表面をツルツ Read more about 歯みがきと歯石の関係性とは[…]
みなさんはディズニーリゾートに3つの歯医者さんがあるのをご存知でしょうか? 1つ目はディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにあるショップ「スチームボートミッキーズ」の裏側にある歯医者さん!。 2つ目はディズランドの Read more about ディズニーリゾートに歯医者さん?[…]
みなさんは歯科クリニックでCTを撮影した経験はありますでしょうか? 一般的に歯科の診断ではデンタルと呼ばれる部分的に歯を写す小さいレントゲン(2次元)、パノラマと呼ばれる口腔内全体を写すレントゲン(2次元)、そしてCTと Read more about 歯科CT(コンピュータ断層装置)について[…]