親知らずとは?抜歯したほうがいい場合や放置のリスクに関して解説

みなさん、こんにちは。
突然ですが、親知らずについて詳しくご存知ですか?

親知らずといえば、何かと歯医者へ通う必要のあるトラブルを起こしやすい歯というイメージを持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
親知らずは正常に生えている場合は抜かなくても問題のない歯ですが、生え方によっては、入院せざるを得ないようなトラブルに発展する可能性も秘めています。

そこで、今回はそんな親知らずについて詳しく解説していきます。

 

親知らずとは

親知らずの正式名称は第三大臼歯といいます。
20代前後に生えてくる最も後ろの奥歯のことで、永久歯のなかで一番最後に生えてきます。
永久歯は通常15歳前後で生え終わるのですが、親知らずは20代前に生えてくるために、「親に知られず生えてくること」が名前の由来と言われています。
親知らずの本数には個人差があります。
通常は上顎の左右に2本、下顎の左右に2本の合計4本ありますが、もともと親知らずがない人、4本未満の人など様々です。

 

親知らずの生え方について

まっすぐ生えているタイプ

もっとも理想な親知らずの生え方です。

他の歯と変わらない機能を果たしていることが多く、問題になる可能性は低いと言えるでしょう。

 

一部だけ見えている・斜めに生えているタイプ

親知らずが斜めに生えており、全体ではなく一部分だけが口の中で見えている状態は、トラブルの原因となりやすい歯の生え方です。

完全に生えているわけではないので、歯垢や汚れが溜まりやすくなります。

歯ブラシなどで汚れが落とせないまま放置されていると、虫歯や歯周病の原因となる場合があります。

そして、外側に向かって斜めに生えている場合には、口の内側を噛んでしまうなどの恐れもあります。

体調不良の際に腫れや痛みを伴う場合があるので、注意が必要です。

 

完全に埋まっているタイプ

親知らずが完全に埋まっている場合には、歯周病などの心配はないと言えます。

一方で、骨の内部に嚢胞(のうほう)という袋状の塊ができることがあります。

嚢胞は骨を圧迫したり溶かしたりする恐れがあり、症状によっては手術によって除去する必要がある場合があります。

親知らずが完全に埋まっている場合において、奥の歯の歯茎に痛みや腫れ出したりした場合には、早急に歯科医院へ相談したほうが良いでしょう。

 

親知らずは抜歯したほうが良いのか

親知らずを抜歯した方がいいケース

下記のような場合は親知らずの抜歯が必要になる場合が多くあります。

  • 虫歯や歯周病の恐れがある
  • 噛み合わせが悪い
  • 歯科矯正治療を受ける予定がある
  • 親知らずが斜めに生えている
  • 親知らずが横向き
  • 親知らずが完全に歯茎の中に埋まっている

親知らずを抜歯しなくてもいいケース

上記のような影響はなく、親知らずが正常に生えており、機能に問題がない場合は、抜歯をする必要はありません。

 

親知らずを放置した場合のリスク

親知らずが正常に生えて機能している場合には放置していても問題ありません。

もし、親知らずが横向きに生えていたり埋まっている親知らずを放置した場合には、下記のような症状が出る場合があります。

  • 痛みや腫れが出てくる
  • 歯並びが悪くなる
  • 手前の歯を溶かしてしまう
  • 嚢胞や腫瘍の原因になることがある

 

親知らずの痛みの原因

虫歯や歯周病

親知らずが斜めに生えると歯ブラシが上手くあたらず歯垢や汚れが、それが原因で虫歯や歯周病が発症しやすくなります。

特に親知らずの前に生えている第二大臼歯(だいきゅうし)との接着面は磨きにくく、その位置に虫歯ができやすくなります。

第二大臼歯も虫歯に感染してしまうことがあるので、親知らずが痛いと感じた場合はすぐに歯科医院で診てもらうようにしましょう。

 

智歯周囲炎(ちししゅういえん)

智歯周囲炎は、虫歯や歯周病と同様、親知らずの周辺の歯茎に雑菌が繁殖して起こることで生じる炎症です。

特徴として、歯が痛むというよりも、あご全体が痛みます。
歯茎が腫れるなどの症状もありますので、痛みや晴れが出ている場合は、早めに歯科医院に診察してもらいましょう。

 

歯性感染症

歯性感染症とは、虫歯や歯周病、智歯周囲炎などの炎症が周囲の組織にまで侵入することで引き起こされる疾患の総称です。

虫歯菌などが顎の骨に感染することで起こる『顎骨骨膜炎』や、虫歯菌などがリンパに感染することでリンパ節が腫れる『化膿性リンパ節炎』などの種類があります。

こちらも、症状が出た場合には早めの治療がおすすめです。

 

抜歯による痛み・腫れなどの合併症のリスクについて

親知らずの抜歯による主な合併症には、下記のようなものがあります。

 

痛みや腫れが出る

一時的な痛みや腫れが出る場合があります。痛み止めを飲むなど対処が必要です。

 

感覚麻痺が残る可能性

下顎の親知らずの抜歯の場合、親知らずの位置によっては【下顎管】という管の中にある太い神経(下歯槽神経)を傷つけてしまい、下唇に感覚麻痺が残る可能性があります。

抜歯後にどのくらいの頻度で感覚麻痺が起こるかについては歯科医院で良く確認をするようにしましょう。

親知らずを抜歯した方がよい3つのケース

曲がって生えている・歯茎に半分埋まっている

このような場合は、歯ブラシが届きにくくなり、汚れがたまって虫歯になっていたり、歯茎が腫れてしまったりとトラブルに繋がる場合が多く見られます。

 

親知らずが噛み合っていない

親知らずはかみ合わなければどんどん延びていきます。延びてくると向かいの歯ぐきや頬の粘膜を噛むようになり、痛みを引き起こします。顎関節症を起こす原因に繋がる場合もあるので注意が必要です。

 

親知らず周辺の歯茎が腫れている・痛みを持っている

すでに炎症などのトラブルが起きている場合は、すぐに歯科医院で治療を受けた方がいいでしょう。

まとめ

いかがでしょうか。親知らずは放置すると重大な感染症などを引き起こす場合がありますので、痛みや晴れが出ている場合は注意が必要です。
もし、心配だなと感じられる場合は、えびな東口歯科まで是非一度お気軽にご相談ください。

歯のご相談、ご予約はこちらからお願いいたします。
TEL:046-292-5655
Web予約:海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者さんえびな東口歯科

関連コラム