お酒を飲んだ後、虫歯にならないように、歯磨きしてますか?

みなさん、こんちには。

桜もきれいに咲く季節となり、お酒を飲む機会が増えてきましたね。

ついつい楽しくなって、歯磨きが億劫になり、そのまま寝てしまうなんてことありませんか?

そこで、今回は、歯医者目線での素敵なお酒との付き合い方をご紹介します。

 

アルコールそのものは虫歯に関係ない?

適度な量のお酒は、お口の中の細菌の成長を抑えるともいわれています。適度な量で満足できればの話ですが…

ではお酒は虫歯には無関係なのでしょうか。

そんなことはありません。お酒には【糖分】が含まれています。

虫歯菌は、この【糖分】が大好物なのです。さらにお酒の場では、糖分のたくさん入ったおつまみも食べたくなりますよね。

この糖分が含まれるお酒やおつまみを摂取すればするほど、虫歯のリスクは高くなります。

 

またお酒を飲んでいて、お口の中がネバネバしたことありませんか?

お酒には利尿作用があるので、トイレに立つたびに、身体の水分量が不足していきます。そのため、唾液の量も少なくなり、お口の中が乾燥してしまうのです。

 

お酒の種類によって糖質は変わる?

ビール、ワイン、日本酒、梅酒、カクテルといった醸造酒や混成酒は糖質を含んでいるものが多く、反対にウイスキー、ブランデー、焼酎といった蒸留酒は糖質をほとんど含んでいません。

虫歯のリスクを減らすには、なるべく蒸留酒を飲むことをオススメします。

しかし、蒸留酒にしたからといって、だらだらと長時間飲んでしまうと、お口の中に、お酒やおつまみが長時間滞在していることになってしまうので、結果、虫歯のリスクを高めてしまいます。

 

お酒を飲みつつ、お水やお茶も飲みましょう!

過去の記事「虫歯はなぜできるの?虫歯ができる3つの原因」でご紹介したように、お酒を飲むことで唾液の量が減ると虫歯のリスクが高くなります。さらには脱水症状になる可能性もあります。

意識してお水やお茶を飲むようにしましょう。

 

寝る前に歯を磨きましょう!

人は就寝すると、唾液の分泌量が大幅に少なくなります。

お酒を飲んだ状態で、そのまま寝てしまうと…もうお分かりですよね?本当にお口の中がカラカラの状態になってしまい、虫歯菌が一気に繁殖してしまいます。

お酒を飲んだ日には、絶対に歯磨きをするようにしましょう!

 

まとめ

今回は歯医者目線での素敵なお酒との付き合い方をご紹介しました。

①お酒の種類は蒸留酒がオススメ

②おつまみは糖質が低いものを

③お酒には、お水やお茶も一緒に

④お酒を飲んだ日は、絶対に歯磨きをする

4つのポイントを意識して、上手にお酒を嗜んでいただけたら嬉しいです。

えびな東口歯科では、いつでもお口の中に関するご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

皆様のご来院を心よりお待ちしております。

TEL:046-292-5655

Web予約:海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者さん|えびな東口歯科