「親の心、子知らず」ということわざがあります。
子供は親の深い愛情がわからず、勝手な振る舞いをする。
誰しもが子供の頃はそんな親の感情がわからず、大人になって、また、親になって気づいたりするものなんでしょうね。
ところで「親知らず」はなぜこう呼ばれるようになったのでしょう。
子供の歯は乳歯が抜けて、永久歯に生え変わっていく時期を
子供の成長と捉えて、親が見ていました。
ですが、18~25歳頃に生えてくる「親知らず」はもう成長した
子供の歯を親は見なくなる、知らない、ところから由来となっているそうです。
場合によっては抜かなくてはいけない「親知らず」ですが、
はるか昔は、この親知らずはきちんとした歯として揃っていたそうです。
火を発見し、調理をおぼえ、草食から肉食へ、このような過程を経て、
あごの骨を使わなくなっていったことによる進化(退化?)から、
いつしか必要なくなった「親知らず」。
この「親知らず」は生え方によっては、虫歯になりやすかったり、
横に生えて他の歯に影響を及ぼしたりする場合がありますので、
気になる方はぜひご相談ください。