歯茎は自然に戻らない?歯茎が下がる原因と予防法

みなさん、こんにちは。

歯磨きしているときに、ん?歯茎が下がってきたなぁ。と感じている方は、多くいらっしゃるのではないでしょうか?

歯茎が下がるのは加齢のせいだけではありません。

今回は、歯茎が下がる原因と予防法についてご紹介していきます。

 

歯茎が下がる原因は?

歯茎の位置が下がることを「歯肉退縮(しにくたいしゅく)」といいます。

歯肉退縮の原因は、大きく分けて5つあります。

①加齢
②歯周病
③力強いブラッシング
④かみ合わせが悪い
⑤喫煙

ではそれぞれの原因について詳しくみていきましょう。

原因①:加齢

年をとると、骨がもろくなったり、筋肉が衰えるように、歯茎も加齢による影響を受けます。
年をとると、歯茎が下がることは一般的に知られていますが、健康的なお口の中を維持することで、加齢による影響を減らすことができます。

原因②:歯周病

過去の記事「歯周病の原因と治し方」でご紹介したように、歯垢(プラーク)という細菌の集まりが歯と歯ぐきの間の溝にたまり、この細菌が繁殖することで歯周病が引き起こされます。

歯周病が進行すると歯と歯茎の隙間の溝が大きくなり、歯茎が下がります。歯茎が下がることで、歯周病がさらに進行しやすくなってしまい、負のスパイラルに陥ってしまいます。

原因③:力強いブラッシング

歯茎は、とてもデリケートで傷つきやすいので、力いっぱいブラッシングをしてしまうと、歯茎自体がダメージを受けてしまいます。日頃の歯磨きでは、柔らかめの歯ブラシで、毛先が開かない程度の力で「優しく磨く」という意識を持つといいと思います。

原因④:かみ合わせが悪い

歯のかみ合わせが悪いと、本来かかるべきところに力がかからず、一部分の歯や歯茎にだけ力が加わってしまうことが起きてしまいます。その結果として、歯茎が下がってしまうのです。

原因⑤:喫煙

ニコチンなどにより歯茎の血行は悪くなり、必要な酸素や栄養が歯茎に届かなくなるため、歯肉退縮につながります。

さらに喫煙すると、歯垢が付きやすくなるともいわれており、喫煙しないときと比較すると歯周病が進行しやすい環境になってしまいます。

 

歯茎が下がらないための予防法は?

歯茎が下がらないための予防法は、大きく分けて3つあります。

予防法①:定期的に健診とクリーニングを受ける

歯周病やかみ合わせが悪くなることを予防、治療するためには、歯医者さんでのケアを受けることが一番重要ではないかと思います。日頃のケアだけでは取れない汚れをきれいにしたり、普段、自分では気づけないかみ合わせのズレを発見して治してもらいましょう!

予防法②:正しい歯磨きをする

力いっぱい歯を磨いていませんか?きれいにしようとする意識は素晴らしいと思います。

しかし、それだけでは歯はきれいになりません。歯の形や口の中は人それぞれなので、一度歯医者さんで自分に合った歯みがき方法を教えてもらうのをオススメします。

予防法③:健康的な生活をする

禁煙はもちろんのこと、健康的な食事や十分な睡眠は、歯茎にとてもいい影響を与えます。

 

まとめ

今回は歯茎が下がる原因と予防法についてご紹介しました。

歯茎は自然と戻ることはないと言われており、現在の医療では、歯肉の移植や再生治療などを行えば、歯茎の位置を戻すこともできます。

ぜひ、定期的な検診と日頃のケアをしっかりして、歯茎の健康も守っていただきたいと思います。

えびな東口歯科では、定期検診や歯磨きのご相談をいつでも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

皆様のご来院を心よりお待ちしております。

TEL:046-292-5655

Web予約:海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者さん|えびな東口歯科