皆さん、こんにちは。
突然ですが、親知らずについて詳しくご存知ですか?
親知らずといえば、何かと歯医者へ通う必要のあるトラブルを起こしやすい歯というイメージを持っている方も多いのでしょう。
親知らずは正常に生えている場合は抜かなくても問題のない歯ですが、生え方によっては入院せざるを得ないようなトラブルに発展する可能性も秘めています。
そこで、今回はそんな親知らずを抜いたほうがいい場合を3つご紹介いたします。
親知らずとは
親知らずの正式名称は第三大臼歯といいます。
20代前後に生えてくる最も後ろの奥歯のことで、永久歯のなかで一番最後に生えてくるのが特徴です。
永久歯は通常15歳前後で生え終わるのですが、親知らずは20代前に生えてくるために、「親に知られず生えてくること」が名前の由来と言われています。
親知らずの本数には個人差があります。
通常は上顎の左右に2本、下顎の左右に2本の合計4本ありますが、もともと親知らずがない人、4本未満の人など様々です。
親知らずはなぜ痛くなるのか
親知らずの生えてくる向きは、真っ直ぐであったり、横向きに生えきたり、人によって方向が様々です。
親知らずが痛むのは、「本来生えない場所に歯が生えることで、周囲の歯や骨、歯茎を圧迫するから」と考える人も多いでしょう。
もちろんそれもありますが、親知らずの痛みの原因の多くは「親知らずが生えることによって生じる歯周トラブル」がほとんどと言われています。
親知らずが正常に生えて機能している場合には、放置していても問題ありません。
もし、親知らずが横向きに生えていたり埋まっている親知らずを放置した場合には、下記のような症状が出る場合があります。
・痛みや腫れが出てくる
・歯並びが悪くなる
・手前の歯を溶かしてしまう
・嚢胞や腫瘍の原因になることがある
親知らずを抜歯した方がよい3つのケース
では、親知らずがどんな時に抜歯した方がいいのか疑問に追うも人もいると思います。
そこで、ここからは親知らずを抜歯した方が良い代表的なケースを3つご紹介します。
曲がって生えている・歯茎に半分埋まっている
このような場合は、歯ブラシが届きにくくなり、汚れがたまって虫歯になっていたり、歯茎が腫れてしまったりとトラブルに繋がる場合が多く見られます。
親知らずが噛み合っていない
親知らずはかみ合わなければどんどん延びていきます。延びてくると向かいの歯ぐきや頬の粘膜を噛むようになり、痛みを引き起こします。顎関節症を起こす原因に繋がる場合もあるので注意が必要です。
親知らず周辺の歯茎が腫れている・痛みを持っている
すでに炎症などのトラブルが起きている場合は、すぐに歯科医院で治療を受けた方がいいでしょう。
まとめ
今回は、知っているようで知らない親知らずについてご紹介しました。
上記でお伝えした3つのケースに心当たりはありませんでしたか?
もし心配だなと感じられる場合は、かかりつけの歯医者まですぐに相談することをおすすめします。
えびな東口歯科でも、いつでもご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
TEL:046-292-5655