『歯磨きを毎日しているにも関わらず虫歯になってしまった』実は珍しいことではありません。
歯磨きだけでは完璧な虫歯予防とは言えないのです。
そこで今回は、虫歯の原因について解説いたします。
虫歯の原因
虫歯には大きく分けて3つの原因が存在します。
細菌(ミュータンス菌)
正式名称は、「ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)」といい、大きさは約1μm (マイクロメートル、 1/1000mm)の球状の菌です。
歯垢(プラーク)となって歯の表面に付着し、糖質から酸を作り出します。
その酸が、歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして歯をもろくしてしまいます。
糖質
食べ物に含まれている糖質は、ミュータンス菌が酸を作る材料となります。
糖質を多く含んだお菓子やジュースなどをよく食べる習慣のある人は、歯の表面が酸にさらされる時間が長いため、虫歯になりやすくなります。
歯の質
エナメル質や象牙質の状況(=歯の質)によって、むし歯になりやすいかどうかが変わる場合もあります。歯が作られる時の環境の違いなどで個人差がありますので、特に乳歯や永久歯が生えたばかりの子どもは注意が必要です。
丈夫な歯を育てるためには、栄養素をバランスよく取る必要があります。
歯の土台を作る良質なタンパク質、歯の再石灰化のために必要なカルシウムやリン、また、これらがうまく働くためのビタミン(A、C、D)などが重要です。
栄養素のバランスを意識した食事を心がけましょう。
まとめ
今回は虫歯の原因について解説しました。
もちろん、上記を意識した生活にも気をつけていただき、歯磨きも毎日欠かさず行うようにしましょう。