「歯に衣着せぬ」の意味は?語源と使い方について

皆さん、こんにちは。

歯にまつわる慣用句で、「歯に衣着せぬ」という言葉があります。

この言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、意味や使い方は分かっていますか?

今回は、「歯に衣着せぬ」の意味や語源、使い方についての豆知識をご紹介します。

「歯に衣着せぬ」の読み方と意味

「歯に衣着せぬ」は「はにきぬきせぬ」と読みます。

「衣」と書いてきぬと呼ぶのですが、この点が良く間違われやすいので注意です。

意味としては、はっきりと率直に意見を言うこと。

思ったままのことを言うと、相手の反感を買ってしまう印象を受ける方もいるかもしれませんが、「歯に衣着せぬ」は率直さを称える褒め言葉として使う表現です。

ちなみに、反対語には「奥歯に物が挟まる」という言葉があります。

「歯に衣着せぬ」の由来

「歯に衣着せぬ」は、 「歯を隠さない」という意味が由来です。

歯を隠すと話ができませんので、口をつぐむということとなり、歯を衣で隠さない様子は、物事をはっきりと言うことを表します。

さらに、衣は身を隠すだけでなく飾る働きもあることから、言葉を飾らず率直に意見を言うことを示す「歯に衣着せぬ」に結びついたと言われています。

つまり、着飾らず歯を隠さずに口をはっきり開けて言う様子から生まれた言葉ということです。

会話の中で使う際は注意!相手によっては不快感を与えていしまうことも…

歯に衣着せぬは褒めたたえる言葉ですが、空気を読まず相手の反感を煽るようなことを指すと認識している人も多いです。

そのため、相手によっては不快感を感じてしまう人もいますので、使いどころは注意しましょう。

こっちは褒めるつもりで使っていても、けなされたように感じては元も子もないですからね。

まとめ

今回は、「歯に衣着せぬ」という言葉の意味や由来を紹介してきました。

言葉は聞いたことがあったけど、正しい意味や由来は知らなかったという方もいたのではないでしょうか。

また、歯にまつわる慣用句についてご紹介していきますので、次回も楽しみにしてください。

歯に関する心配事や相談したいことがある方は、お気軽に当院までご相談くださいね。

TEL:046-292-5655

Web予約:海老名駅徒歩1分 ダイエー内の歯医者さん|えびな東口歯科 

皆様のご来院を心よりお待ちしております。